風邪の時に飲む薬とは?

風邪を引いた時に病院で抗生物質を処方される事がありますが、これは本当に有効なのでしょうか?

抗生物質は耐性菌が多くて、少しずつ効かなくなってくると言われていますが、日本では抗生物質を処方される事が多いので、薬剤耐性菌の感染が危惧されているのです。

風邪の症状の殆どがウイルスの感染が原因なのに、処方される抗生物質は基本的に細菌に対して効果を発揮し、ウイルスには効果がないと言われていますよ。

不必要に抗生物質を服用してしまうと、除菌率が下がって抗生物質が効かなくなるという事ですし、腸内環境を壊して下痢などの症状を引き起こすのだそうです。

薬に頼らずに自分の免疫で治す事も大切ですから、子どもの免疫を信じたり、リスクを理解した上で補助的に服用するようにしましょう。